オープンアクセスの先にあるもの

2014年から2015年にかけての一年間で、実際的オープンアクセスの状況が大きく展開した。国際的な発表論文数の優に10%以上が論文処理費用の著者支払いによって出版される時代が到来し、出版者はその方向への体制を整備しつつある。そのような時代に「購読する図書館」という存在はどうなるのか。それだけでなく学術情報流通の構造全体に変化は生じるのか。さらに学術論文へのオープンアクセスから展開して、データへのオープンアクセス、科学的、学術的営為のオープン化があさりと語られるようになった時代に、もともと秘教的な性格にそのアイデンティティを求めてきた「学問」そのものはどうなるのだろうか。これらの疑問への解答の手掛りを探してみたい。

 

●フォーラムの動画記録

1) 本フォーラム

2)第15回図書館総合展で開催されたフォーム「学術情報流通の動向2014─」
開催:2014年11月6日/講師:土屋 俊(大学評価・学位授与機構教授)

2015年11月11日 (水)

10:00 - 11:30

第6会場

登壇者

  • 講師 : 土屋 俊 大学評価・学位授与機構教授

申し込み・問い合せ先

webサイト

https://www.prkcps.com/tosho2015/yokohama/