システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

<コラーニングフォーラム第3弾>ウィキペディアタウンを図書館が支援する意義

今年で3回目を迎えるコラーニングフォーラムでは、オープンデータの文脈で語られることの多いウィキペディアタウンをコラーニングの観点から捉えなおし、図書館あるいは図書館司書がこうしたイベントに関わる上で担うべき役割とその意義について考えます。当日はまず、演者が立ち上げに自ら携わった「京都まち歩きオープンデータソン」のほか、京都府精華町や国会図書館関西館で開催されたウィキペディアの事例を発表した後、都留文科大学と都留市の文化施設が中心となって進めている計画を紹介します。後半のディスカッションでは、前半で触れた実践的な見地から市民の自発的な学びや課題解決にどう図書館が関わっていくべきかについて議論を深めます。

新しい取り組みを始めたいけど、何から着手すればいいか分からない―そんな方におすすめのフォーラムです。

Twitter:#コラーニング

 

コラーニングフォーラム 第2弾 まとめ

https://goo.gl/E6p4qb

CA1847 - ライブラリアンによるWikipedia Townへの支援/

是住久美子

http://current.ndl.go.jp/ca1847

 

●フォーラムの動画記録はこちらから

1) 本フォーラム

2) 第16回図書館総合展で開催された「今すぐ実践!利用者間のコミュニケーション構築~手法と外部連携」
開催:2014年11月5日

ファイル

PDF icon 20151112CLフォーラム案内チラシ.pdf

2015年11月12日 (木)

10:00 - 11:30

第5会場

登壇者

申し込み・問い合せ先

増井尊久

webサイト

https://www.prkcps.com/tosho2015/yokohama/