本フォーラムの申し込みにはログインが必要です。アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成してください。

システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

~居場所(コモンズ)から共同体(コミュニ ティー)へ~

図書館の利用者同士のコミュニケーションが新しい気づきや課題解決につながると考えるコラーニングと居場所づくりを柱に置くソーシャルムーブメント“Happy Energy”との対話を、田奈高校の「ぴっかりカフェ」という一つの事例を通して可能にすることで、図書館と居場所の関係を考えるためのヒントを探ります。

 居場所とはそもそも何なのか? 居場所としての図書館はどんな機能を持っているのか?なぜ図書館を居場所にするのか、または図書館に居場所をつくるのか?―このフォーラムでは「居場所」を切り口に、進行中の取り組みから図書館の新たな可能性を模索します。

2016年11月08日 (火)

10:00 - 11:30

第6会場

登壇者

  • 登壇者 : 松田ユリ子 神奈川県立田奈高等学校 学校司書
  • 登壇者 : MC BOO エネルギー&ソーシャルマガジン 編集長
  • 登壇者 : 今井福司 白百合女子大学基礎教育センター准教授
  • 登壇者 : 日向良和 都留文科大学情報センター准教授
  • 協力 : 野末俊比古 青山学院大学教育人間科学部准教授
  • 司会 : Edward Masui 図書館総合展運営委員会

申し込み・問い合せ先