本フォーラムの申し込みにはログインが必要です。アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成してください。

システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

                                                                     落合恵子

 

 わたしたちの社会は、いまなお、「健常者」の暮らしが基準となって成立している。

 そうして、多くの「健常者」は、「健常である」という現在の状態がずっと続くと信じている。

 しかし、そうだろうか?

 「temporarily able bodied」という英語の表現に出会ったのは、25年近く前だった。

 直訳するなら、「一時的健常者」。「健常であること」こそ、むしろ一時的なものである、という意味である。

 この言葉に深くうなずくわたしがいる。

 この社会において、「障がい」と呼ばれるものがあるひとたちがあらゆる意味で文化的な暮らしをすること、それを約束するわたしたち自身になることは、「誰にとっても」かけがえのない暮らしのはじめの一歩となるはずだ。

 

★本フォーラムでは、手話通訳等の用意をすすめております。手話または他のサポートをご希望の方は、事務局までご一報ください。https://www.libraryfair.jp/contact

 

〔撮影:神ノ川智早〕

2016年11月08日 (火)

10:30 - 12:00

展示会場内

登壇者

  • 講師 : 落合恵子 作家/クレヨンハウス代表/東京家政大学特任教授