本フォーラムの申し込みにはログインが必要です。アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成してください。

システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

~震災大国日本の図書館について考える~

2016年4月14日と16日という短期間に震度7を経験した熊本県は今でも余震が続いて収束する見通しは立っていない。
本フォーラムは、熊本地震の発生直後から現時点の被害や復旧・復興がどこまで行われえているのか報告の場とする。それだけではなく、東日本大震災で東北の図書館が受けた被害の経験から教訓として活かせたこと、まだ今後も取り組むべき課題となっている点について話し合う。
 震災大国日本において図書館のオペレーションはもちろん館内の什器がどうあるべきか日本全国に「教訓・提言」をまとめ発信していくフォーラムとする。

2016年11月10日 (木)

10:30 - 12:00

展示会場内

共催

  • 金剛株式会社

登壇者

  • 吉野滋記 金剛株式会社営業本部営業支援グループ販売サポートチーム チームリーダー
  • 河瀬裕子 くまもと森都心プラザ図書館 館長
  • 山田美幸 熊本学園大学商学部 講師
  • 庄子隆弘 みちのく図書館員連合〈MULU〉
  • 司会 : 鎌倉幸子 図書館総合展運営委員会、アカデミック・リソース・ガイド株式会社