システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

 ◎明治学院歴史資料館

  ▽大学が伝えてきたものは何か

  ▽図書館にその本が存在する理由

   ① 図書館デジタルアーカイブス

   ② 貴重書閲覧会 院生と特定のゼミ

   ③ 企画展示 図書館・歴史資料館

  ▽レプリカやファクシミリの力

    「説明・解説」ではなく「感動」が教育の原点

   保存中心の貴重書から、感動を与える貴重資料へ 

   展示で活かす

   ▼レプリカ作製例

   ・J.C.Hepburn「『和英語林集成』手稿ノート」

   ・J.C.Hepburn「『和英語林集成』初版ロンドン版 復刻」

   ・島崎藤村「明治学院校歌」軸装

   ・「ヘボン手術図(女形沢村田之助)」

      公益財団法人武田科学振興財団「杏雨書屋」蔵

   ・盲人用凸字本聖書『新約聖書ヨハネの福音』

      筑波大学附属視覚特別支援学校蔵    他多数...

 ◎経師 大入

  ▽大学図書館への支援:「感動」の具現化

   ・高精細デジタルデータの作製

   ・高精細デジタルデータを使用した複製作製

 

2017年11月09日 (木)

10:00 - 11:30

第7会場

主催

ブース出展

有り

登壇者

申し込み・問い合せ先

井田 雄貴

品川 晃二

kyojiooiri@muc.biglobe.ne.jp