図書館の次なる姿を求めて

いま、公立図書館が大きく変化しています。デザイン性にすぐれた建物、おしゃれなカフェ、子どもから大人までが長時間滞在できるアメニティ…。さらに、外観や施設にとどまらず、まちの課題解決に向けて行政・関係機関・住民を繋ぐハブとなり、デジタル技術を活用した新たなサービスを創造し、探求学習等で教育現場との連携の可能性が開けるなど、機能面でより本質的な変化を遂げつつあります。こうした複合化・多機能化を進め、さらに機能融合した先に、私たちはどんな「図書館」を目にすることになるのでしょう。

今回のシンポジウムでは、これからの情報社会のゆくえと地域社会のあり方、そこで図書館に期待される役割や機能など、図書館の次なる姿のあり方を、地域の課題解決をサポートするプラットホームとしての可能性等も視野に入れながら探ってまいります。

 

論点:・情報社会における図書館の意義と可能性

   ・地域政策としての図書館の意義と可能性

   ・図書館の生き残り/進化に向けての条件 など

 

構成:  基調講演「情報社会における図書館の意義と可能性」

                                      岩井 淳・群馬大学社会情報学部教授

     課題提起      茂木健一郎・脳科学者

     課題提起         宮脇 淳・北海道大学法学研究科教授

   ディスカッション「図書館は地域のプラットホームとなり得るか」

                                       岩井 淳・群馬大学社会情報学部教授

                                       茂木健一郎・脳科学者

                                       佐藤達生・㈱図書館総合研究所取締役

                                       宮脇 淳・北海道大学法学研究科教授 

2018年10月31日 (水)

13:00 - 17:00

第2会場

共催

  • 株式会社図書館総合研究所