システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

図書館を使った調べる学習は、子どもたちを中心に盛んに取り組まれていますが、「図書館を使った調べる学習コンクール」の調べる学習部門大人の部には、豊富な知識と経験をもとに、図書館で自由な学びを楽しむシニアの皆さんから、多数の力作を応募いただいています。

世界に先駆けて超高齢化社会を迎えた日本。人生100年時代を生きる私たちにとって、図書館で調べる学習に取り組むことはどのような意味をもつのでしょうか。

日本の生涯学習の中核的機関「放送大学」の教授 岩崎久美子氏が、コンクールの入賞作品を調査分析し、成人による調べる学習の特性や意義、作品が地域社会へ及ぼす影響など、その可能性を明らかにします。

また、八王子中央図書館で活発な活動を続けるシニアの調べる学習サークル「八王子千人塾」を、その好事例として紹介します。

生涯学習における図書館の可能性をともに考えるセミナーです。

2018年10月31日 (水)

15:30 - 17:00

第4会場

主催

ブース出展

登壇者