本フォーラムの申し込みにはログインが必要です。アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成してください。

システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

グレートブックス&ネイチャー 和歌のすすめ

風景画や風景写真は、鑑賞するにも自分で描いたり撮影するにも、とても人気のあるジャンルですが、実は、日本語の「風景」という言葉は、外国語に翻訳するのがとても難しい言葉のひとつです。
西洋の文芸の始まりは、劇詩、叙事詩、抒情詩だとされますが、日本では万葉集の時代から叙景の歌が詠まれ、その後は中心的なジャンルになります。自然の景物に情感を託してきた日本の美的な方法は、アウトドア遊びや里山の旅をもっと面白くします。
日本語の原点から紹介します。

  • 日本語と日本の美的表現
  • 西洋近代の風景画と万葉集の歌に見る、風景の描写
  • 叙景の伝統:和歌と日本語
  • 日本の論理と風景の再生

などなど

ガイド役: 犬塚潤一郎(実践女子大学教授)

2019年11月12日 (火)

15:30 - 17:00

第7会場

共催

  • 図書館総合展運営委員会

登壇者

  • 司会 : 犬塚潤一郎 実践女子大学教授
  • パネリスト : 江藤裕之 東北大学大学院教授,森永エンゼル財団理事
  • パネリスト : 川本敏 日本経済研究センター特別会員,森永エンゼル財団理事
  • パネリスト : 須賀由紀子 実践女子大学 教授,森永エンゼル財団理事