図書館の行うレファレンスサービスとその成果について事例を集めて顕彰し、学び、互いにノウハウや知恵を高めてゆこうとするものです。本フォーラムでは最終審査に残った3者がプレゼンテーションを行い、審査・授賞へとすすみます。
●今回の開催概要はこちらから。
締切までに22件の応募があり、右掲審査員による書類審査により、下記の3件が最終審査会にすすみました。
-
田原市図書館「まちづくりにつながる行政・議会支援サービス」
当日のプレゼンテーション資料
応募資料
-
近畿大学中央図書館「すべてのカウンターにレファレンスを! -年間登録件数1万2千件 レファレンス統計システムの活用-」
当日のプレゼンテーション資料
応募資料
-
九州大学附属図書館「Web学習ガイド「Cute.Guides」による課題解決支援」
当日のプレゼンテーション資料
応募資料
また、審査員会は、下記の5件に奨励賞を授賞することとしました。
※奨励賞は最終審査会内での発表はありませんが、会の中で読み上げ授賞(ご当人がいらっしゃる場合は当人授賞)を行います。
-
宮崎県立日向高等学校図書館「「聞いてください」「お願いできますか」から広がる学校図書館へ」
応募資料
-
基山町立図書館「きやまRESAS(リーサス)デジタルアカデミー」
応募資料
きやまRESASデジタルアカデミーの紹介資料
きやまRESASデジタルアカデミー案内ページ(リンク)
-
ししょまろはん「オープンデータ「京都レファレンスマップ」」
応募資料
-
チーム・シラベル「「シラベルワークショップ実施セット」でレファレンススキルを向上!」
応募資料
-
名古屋市鶴舞中央図書館「地域の歴史を調べる公開調査「鶴舞公園に龍がいた?!」」
応募資料
■下掲の動画は、上:糸賀実行委員長による開会挨拶、下:審査員講評です。
ファイル





