第19回図書館総合展にゲーム旋風を巻き起こした図書館でゲーム部、今年もパワーアップ!
追加企画!
その1 常盤大学様のゲーミフィケーション、「Liberty」の体験をゲーム部ブースで行います!ぜひお立ち寄りください。
試遊時間: 30日 13:30〜14:30 (試遊時間にご注意ください)
Liberdryについては、常盤大学様のポスターセッションに詳しくあります!
https://www.libraryfair.jp/poster/2018/7183
その2「図書館たほいや」の体験ができます!
試遊時間 30日 15:30〜16:30
ぜひ図書館ゲーム部ブース試遊コーナーで体験して、図書館に持ち帰ってください!
ウォーハンマーペイントワークショップにつきまして、
ペイント体験に関し体験用ミニチュアの数量に限りがございますので、先着順にご対応、なくなり次第終了とさせていただきます。
悪しからずご了承ください。なお、体験用ミニチュアが無くなりました場合は、スタッフによるペイント実演を、随時開催させていただきます。
ブース主旨
これまでゲームを収集してこなかった図書館において、今後ゲームのイベントなどを提案していこうとした場合、ゲームの楽しさ+α(図書館サービスとしての位置づけ)を図書館側に提案していきたいと思います。
ブース概要
近年、全国の公共図書館、学校図書館にて、「ゲーム」を体験するイベントが開かれています。これらのイベントでは、ボードゲーム、コンピュータゲーム、TRPG等が集められ、参加者がさまざまな「ゲーム」を体験しています。最初期のイベントとしては、山梨県山中湖村の山中湖情報創造館にて、ALAが主唱する図書館でゲームをする日「International Games Day」の取組がありました。(山中湖情報創造館ブログ)
図書館とゲーム部では、第19回図書館総合展において、「「ゲーム」とは何か」についてブースを出展し図書館界に問いかけました。さまざまな意見を伺う中で、図書館サービスにおいてゲームをおこなう利点について以下を考えております。
- 「ゲーム」という文化の保存・継承・発展
- 最新の技術知識や戦略性、論理性、対人スキル/ソーシャルスキルの学習・獲得
- クリエイティビティの獲得(文章、物語構成、レイアウト、絵、彩色、キャラクタデザイン、ゲーム音楽など)
- 年代、性別を超えたコミュニケーション
今年度は全国の図書館でおこなわれているゲームイベント一覧、概要の展示、ゲーム関連の貴重な資料の展示に加え、フィギアなどによるファンタジー世界、概念の立体化、そして昨年度も好評だった各種ゲームの試遊により、今後ゲームのイベントを図書館でおこないたい関係者に資する展示をおこないます。