出展団体
あ
ブース番号 : 75
図書館様へおすすめの学術書・参考図書を展示します.
ブース番号 : 88
光技術情報誌 OplusEを貴図書館にて、年間契約(年6回発行)をお勧めいたします。そのほか、光の鉛筆シリーズ(全11巻)も展示いたします。ぜひ、アドコム・メディアブースにお越しください。
ブース番号 : 91
インフォコムではじめようデジタルアーカイブ
ブース番号 : C-3
「英語よみきかせ」ならおまかせください。
ブース番号 : 64
図書館書籍のカビ対策は当社にお任せください!!
ブース番号 : 48
九州から全国の公共図書館及び大学図書館をサポートします。
ブース番号 : 12
図書館・公共団体等での講演会を承ります
ブース番号 : 46
新製品を出展しますので皆さまのご来場をお待ちしております。
ブース番号 : 62
伝統技術による文化財の修復・保存
ブース番号 : 26
劣化と保存をミクロな視点で科学する足柄製作所。マイクロフイルム・映画フイルム・紙資料・絵画・美術品等の劣化と保存に関わる出展をしています。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください!
か
ブース番号 : 86
日本最大の図書館検索サイト「カーリル」
ブース番号 : C-3
英語読み聞かせ、英語朗読と講演のワンストップソリューション
ブース番号 : 71
図書館様向けの本がオールジャンルで充実
ブース番号 : 21
『図書館の皆様のパートナーとして』
ブース番号 : 24
図書館アウトソーシングはキャリアパワーにご相談ください
ブース番号 : D29
RPAとAIで図書館はどう変わる? ~さまざまな活用方法をご紹介~
ブース番号 : 40
カビ発生の根本原因、空調機内部を殺菌し、文化財をカビから守る!
ブース番号 : 49
BLABOは図書館のさらなる進化をサポートします!
ブース番号 : 69
記録の分散管理~記録を後世に伝えるために~
ブース番号 : 60
日本文学・日本史研究の強い味方!国文学研究資料館を活用してみませんか?
ブース番号 : 59
「過去を読み、未来を読む。」 開館70周年を迎えた国立国会図書館のサービス
ブース番号 : 3
金剛株式会社の今年のブースは「滞在型図書館」を踏まえた展示構成としました。粗品進呈~アンケートに答えると景品が当たるかも。是非お立ち寄りください。
さ
ブース番号 : 13
「障害者差別解消法は図書館を変えるチャンスです」をテーマに各種サービスをご提案します
ブース番号 : 89
子どもも大人も楽しく学べる『じほう図鑑シリーズ』を中心に展示します。
ブース番号 : 78
図書館・図書館情報学関連のテキストから専門書までを展示・販売
ブース番号 : U-12
図書館総合展を大いに盛り上げるための番組,総合展ラジオをお届けします。
ブース番号 : 92
図書館ICタグにはUHF帯が最適です!
た
ブース番号 : 30
蔵書点検用の新ハンディリーダライタ【参考出品】 & カウンター貸出用UHFリーダライタ【新製品】
ブース番号 : 19
セルフ座席予約システム「eBOOTH」は、図書館・学校等で利用する各種座席を 利用者自ら予約するシステムです!
ブース番号 : 39
コミックシュリンカーでお馴染みのメーカー(書店シェア95%)が新開発!自館・自社内で図書装備・フィルムブックコートの簡略化ができます!デモンストレーション常時開催、ぜひお立ち寄りくださいませ。
ブース番号 : C-7
東京キャンパスで学位を取りませんか?
ブース番号 : C-9,C-10
都留大司書課程と学生図書館サークルの共同出展です
ブース番号 : 41
国産の長期保存用中性紙と保存容器を扱っています
ブース番号 : U-12
第19回図書館総合展にゲーム旋風を巻き起こした図書館でゲーム部、今年もパワーアップ!
ブース番号 : 83
YAカレント同好会に入りませんか?〜学生の読書を助ける活動にぜひご協力ください〜
な
ブース番号 : 17
1分で分かる!カビ被害の発見方法をご案内します
ブース番号 : 36
マイクロフィルムの劣化についてお困りではございませんか?
ブース番号 : 5
大学図書館情報システム「ネオシリウス/ネオシリウス・クラウド」の日本事務器株式会社(NJC)です。お気軽にお立ち寄りください。
ブース番号 : 43
図書館利用者を増やすために新しい顧客を発見しませんか?
は
美術図書館連絡会 The Art Library Consortium(ALC)は、美術および関連分野の調査研究を支援するため、日本国内に所在する研究資源へのアクセス向上を図る図書館コンソーシアムです。
ブース番号 : 66
図書館の本をいつまでも残したい。フィルムルックスの願いです。
ブース番号 : 87
明治からの精神を未来につなぐ。「益世報效」(えきせいほうこう)。貫き通す 「運・鈍・根」。 一代、恩に報いて深く考え、社会のために力を尽くす。 この言葉を社是に掲げ、名著と呼ばれる多くの書籍を刊行し、明治150年の2018年の今もその志のもと、未来を創る書籍を社会に送り出しています。
ブース番号 : 47
大学図書館やラーニングコモンズ、公共図書館で、24時間無人での貸出・受取を実現するシステムをご紹介します
ブース番号 : 35
ブレインテックは中・小規模図書館に特化した図書館システムの専門メーカーです。
ブース番号 : 55
弊社は東京・銀座で創業106年の歴史を持つ会社です。また1963年より移動書架「BSDエレコンパックシリーズ」を製造・販売しており、製造・販売年数は56年と業界最長、3万件の国内納入実績は業界No1です。
ブース番号 : C-11
昭和初期の町屋をリノベーションした美術館。障害のある人の造形表現や現代アートなど、様々な表現を分け隔てなく紹介しています。
ま
ブース番号 : 97
株式会社マイクロテックは、文書情報管理における様々なご提案をさせて頂きます。
ブース番号 : 54
丸善雄松堂が『学びを求める全ての人々のために いま図書館にできること』をご支援します!
ブース番号 : C-2
ご支援ありがとうございます。おかげさまで開館しました(します)。
ブース番号 : 68
すべてのニーズを「マンガ」で解りやすく伝え、制作いたします。
ブース番号 : 25
『図書館業務システム』周辺機器のベストパートナーを目指します
や
ブース番号 : C-8
学校図書館について知りたいすべての人におすすめのブースです。
ブース番号 : 52
本は心の旅路 ~ようこそ横浜へ~
ブース番号 : 32
最新のスキャン機器を展示! スキャンロボット、アートスキャナー、ブックスキャナー、MAGICTOUCH KIOSK、
ら