システム移行に伴いtopページが変わります。

「図書館総合展」ウェブサイトは、システム移行に伴いtopページが変わりました(2021年7月)。

web検索等によりこのページに来られた方は、下掲のページ(topページ)をHPとしてご登録ください。

https://libraryfair.jp/

  • 現在、ご覧いただいているページのコンテンツ(2019年以前の内容)も引き続きアーカイブとしてご覧いただけます。新サイトからもこのアーカイブをたどれます。
  • 新サイトでは、アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。ご登録後、ログインしてご覧ください。
  • これまでこの旧サイト上でご登録いただきましたアカウント制は停止します。新サイトのアカウントへの移行はありませんのであらためてご登録ください(旧アカウントにご登録いただきました情報は小展運営委規程に基づき責任をもって破棄・消去いたします。)

 

図書館総合展に突然あらわれた「たくらみの場」

 OpenGLAMとは、文化施設(Gallery, Library, Archive, Museum) のオープンデータ化をITの活用により促進する活動です。日本においては2013年に活動を開始し、図書館総合展でも2回フォーラムを実施してきました。また関連する活動であるウィキペディアタウンは2017年にLoY優秀賞を受賞し、2018年の総合展ではゲリラ的に3つのミニセッションを展開しました。今回は、これまでの積み重ねを活かし、展示会場にブースを設置してOpenGLAMの意義と活動について周知します。

 ブースでは、これまでの、また今回の総合展で得られた知見や交流を、具体的な仕組みづくりや新たな取組により結びつける「たくらむ会」ほかの企画を開催します。これらを通じて関連組織との交流を図るとともに、21回を迎えた図書館総合展という祝祭を使いきる、新たな楽しみ方を提案する【逗留地】になるでしょう。

 たくさんのブース企画を準備します。是非ご参加ください。

 そして、
 みなさん自身もご一緒にアリーナに出てアクトしましょう。
 持ち込み企画、飛び込み企画、大歓迎です。

 多数の方に立ち寄っていただければと思います。
 いろんな議論を展開しましょう。

 

図書館総合展 2019

ブース番号

88

出展

  • OpenGLAM

問い合わせ先

  • 福島幸宏(東京大学大学院情報学環特任准教授)
fukusima-y@iii.u-tokyo.ac.jp

webサイト

https://openglam.github.io/LF2019.html